レビュー数が豊富 他のサービスに比べてレビューが活発な印象です。 8位『 南極ではたらく:かあちゃん、 調理隊員になる』渡貫 淳子(平凡社)• 紀伊國屋書店 厚別店• タイムクリップ 秩父黒谷店• あ、この本星1つの評価だし、 微妙な本なのかな〜 といったように、 レビュー内容をみることなしに、 その本の評価に対して、先入観を持ってしまうんですよね。 自分の書いたレビューに対して、 なんかのコメントがあるって嬉しいですよね。 ゲオ 千歳駅前店• 登録される内容は編集も可能です。 とくに難しい操作なく、蔵書管理ができます。 読書メーター運営事務局です。 Twitter、Facebook、mixiにも同時投稿 読書メーターでつぶやいた内容を同時にTwitter、Facebook、mixiにも投稿することができます。
Nextもちろん最後にランキングを発表するので、本好きのみなさん、お楽しみに! 目次• バーコードで簡単に登録でき。 ゲオ 福岡姪浜駅前店• ゲオ 東松山店• ゲオ 草加新田店• ヤマト屋書店 中里店• 40冊程度だったので手作業でしたが、数百あったらプログラム組んだかもしれない。 連続での検索はできず、登録速度はゆっくり。 ゲオ 北広島店• 7位『 スイート・マイホーム』神津 凛子(講談社)• 明屋書店伊加利店• マイページは自分のつぶやきのみが表示されます。 明屋書店宮野店• また、掲載していない店舗で実施している場合があります。 ・他の人のレビューを読んでみたい。 読書メーター ブクログ 読書ログ 本が好き! ラベル名の設定は自分でもできるので、最初に設定しておくとよさそうです。
Nextまた逆に読書メーターのアカウントでも鑑賞メーターをご利用できます。 原田マハの直木賞候補作品や、絵本好き読者の間で一大ブームになっているヨシタケシンスケの絵本などをおさえ、1位を獲得したのは、平成の時代を一気に駆け抜ける社会派サスペンス、葉真中顕『Blue』。 自分だけの感想なら「レビュー」として公開しなくても、「メモ」があるので書きとめておくことも可能。 特徴 本と雑誌の管理をするアプリ。 ログしてくれる情報が細かい 読書した冊数だけでなく、ページ数についてもログしてくれます。 ほかのアプリのバーコードの読み取りは、どこで読み取るのかスマホの画面に枠がでるのですが、このアプリはスマホの画面全体がカメラとなり枠がでません。 宮脇書店流山店• (レビューの一部閲覧はプロフィール登録しなくてもできますが、 全てのレビューを見るには無料会員登録が必要) メリット1で、 読書メーターを利用すれば、 自分だけのバーチャル本棚が作れると言いました。
Next大垣書店京都ヨドバシ店• hon. この ハンディ図書館のアプリの中で一番のお気に入りは、貸した本を登録できること。 私は読書が苦手だった頃、1月に1冊しか読めない時もありました。 ブックスタマ福生店• ブックファ-スト西院店• 2016年7月14日閲覧。 そんなレビューワーをウォッチしておけば、 本選びのヒントになること間違いなしです。 ・読んだ本のレビューを書きたい。
Nextこまつ書店西田店• 読書メーターAndroidアプリをご利用のユーザーの皆様に、より安全で快適な環境でご利用いただくため、2020年6月15日以降リリース予定のバージョン1. ほかにもはFacebookやTwitterの「友達を探す」機能も楽しめます。 もしもご自身のレビューを読書メーター以外のサイトで表示させたくない場合は、の「提携サービスへの感想・レビュー掲載」項目の 「許可しない」にチェックをいれてください。 読み始めた時、1月で1冊も読めない場合だってあります。 しかし、1か月に1冊読めたということはしっかりと読書メーターが記録してます。 インストール後は、MY本棚が登場しました。 ブクログ 評価しない、1~5。 (2018年10月26日現在) 私も読書メーターを利用するまではノートで記録してました。
Nextゲオ 新岩見沢店• 大垣書店イオンモール京都五条店• ムラカミ書店アネックス店• 反応の象徴がナイスの数です。 八重洲ブックセンター アリオ葛西店• 6位『 本屋の新井』新井 見枝香(講談社)• しかし読書において「何か」を発信したいタイミングとは本を読み終わった時に限りません。 また、「」ではお気に入り以外の人のつぶやき一覧も見ることができ、そこでは同じ興味を持っている人を探すことができるかもしれません。 ゲオ 上尾中妻店• その月に登録した本の合計額が自動で表示されます。 成長が実感できるので記録しよう 過去の読書を記録して良いことは自分の成長を実感できることです。 6位『 あきない世傳』高田郁(時代小説文庫)• 東山堂 三ツ割店• 江崎書店 袋井店• BOOKS KATOH 都留店• ほかにも表示ビューの切り替えで小さめに表紙が表示され、よりたくさんの本を一覧で見ることができ、本の名前や著者名を一緒に表示することが可能です。
Next